uthorofotus iruc
プログラムを組むために考えたり憶えたりした、いろいろなことを記録していきます。タイトルの読みは「ウソロフォトス イルーク」
[32] [31] [30] [29] [28] [27] [26]
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PHPCon 前日Hackathonに参加します
7/21にあるPHPカンファレンス2008の前日に、kunitさん主催でHackathonがあります。せっかくなので私も参加してきます。
正直、どんな感じになるかわかんないので、何を準備していけばさっぱりわかりませんw
F1観戦になるのか、雑談で時間がつぶれるのか、さっさと寝てしまうのか、枕投げ大会になるのか、超真剣開発モードになるのか…そのときのノリ次第ですね。
もし、開発をする雰囲気になるのなら、こんなことを考えています。基本、symfonyネタです。ほかのコード書く気がしない。
- app/*/module/validate/*.yml から、フォームのバリデーション仕様書風.xls を作るバッチ
- config/schame.yml から、テーブル定義書風.xls を作るバッチ(実は業務中に書いたのがあるけど、1から作り直したい)
- sfSiteStructurePluginの改修その1:generate-crudみたいに専用モジュールを書き出す仕組み
今の仕様だと出力htmlが固定なため、各開発者がデザイン変更ができない - sfSiteStructurePluginの改修その2:サイトマップ・パンくずに出したくないページをうまく使えるようにする
入力>確認>完了のフォームページの場合、確認と完了は出したくないよね。 - sfSiteStructurePluginの改修その3:本当の意味でのパンくず(ページの遷移順)を出す
- phpでOpenCVを動かして遊ぶ、インストールからやらないといけませんが
sfPhpExcel plugin が使いたいだけですね、わかります。
業務でテーブル定義書風.xls作成バッチを作った際に、PHPからxls書き出しをできるライブラリを調べたので、PHPExcelの存在は知っていたのですが、BIFF5形式(Office95)で書き出せないと思っていたのでスルー(※)していました。sfPhpExcel pluginを見たときも危うくスルーするところでした、危ない危ない。
※Office2000以降で読めるようにしたい気分
この記事にコメントする
← PHP勉強会でLTしました「TCPDFでお手軽PDF生成」 HOME TortoiseSVNのsubversionリポジトリをlinuxに移動 →
プロフィール
Wassr
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
アクセス解析